11月29日(金)

29日(金)ごはん、牛乳、シシャモフライごまソース、弥富トマトのかきたま汁、切り干し大根の煮物

 今日のかきたま汁には、トマトが入っています。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトには栄養がたっぷりです。また、トマトには「グルタミン酸」という旨味成分がたっぷり入っています。
 今日のトマトは、弥富市で収穫されたものです。地元の野菜を味わって食べましょう。
1129

11月28日(木)

28日(木)ハヤシライス、牛乳、まめまめサラダ、バナナ 

 バナナは食べてすぐエネルギーになり、それが持続するのが特徴です。カリウム、マグネシウムなどのミネラル類とビタミンB群は果物の中でも特に多く、食物繊維も豊富に含んでいます。また、抗酸化力も果物、野菜の中ではトップクラスです。免疫力を高める効果も確認されています。
 もうすぐ11月も終わり、いよいよ本格的に寒くなります。しっかり食べて、風邪をひかないようにしましょう。
1128

11月27日(水)

27日(水)ごはん、牛乳、和風サイコロステーキ、弥富なすのみそ汁、新香和え、みかん

 一般的に、みかんと呼ばれるのは「温州みかん」のことです。原産は日本ですが、中国のみかんの名産地である「温州」の名前を付けたと考えられています。
 愛知県には、初夏から秋に販売されるハウス栽培のみかんと、露地栽培で11月から販売されるものがあります。
1127

11月26日(火)

26日(火)あんかけうどん、牛乳、ちくわのお好み揚げ、野菜の塩昆布和え

 今日のちくわのお好み揚げは、干しえびと青のりをまぶして揚げました。干しエビは、見た目はとても小さいですが、カルシウムがたっぷりとつまっています。カルシウムは、骨や歯の構成成分として大切なものであることはもちろん、神経の情報伝達をスムーズにしたり、筋肉の収縮をおこなったりすることにも関係しています。
1126

11月25日(月)

25日(月)ごはん、牛乳、たらの治部焼き、さつま汁、きんぴらごぼう、あべかわだんご
 
 たらは脂肪分が少なく、加熱しても硬くならない、消化に良い食べ物です。また、旨味成分のイノシン酸やグルタミン酸が豊富なため、味は淡泊でもとてもおいしい魚です。焼き魚は苦手だと思う人も多いですが、しっかり食べましょう。
1125

11月22日(金)

22日(金)ごはん、牛乳、鶏肉のレモン煮、けんちん汁、ほうれん草のごま和え
 
 けんちん汁は、神奈川県にある「建長寺(けんちょうじ)」のお坊さんが、精進料理のために作った料理です。「建長寺汁」から「建長汁」に変わり、現在の「けんちん汁」に変わったと言われています。いつものけんちん汁には鶏肉を入れていますが、今日は当時のように鶏肉を入れずに作りました。
RIMG0445

11月21日(木)

21日(木)ごはん、牛乳、鮭の醤油糀焼き、ブロッコリーのごまみそ和え、だし香るこんこん汁、蒲郡みかんゼリー

11月24日は「和食の日」です。和食は日本の自然や風土から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。この和食の日にちなんで、今日の給食は、地元の旬の食材と、和食の基本「だし」を生かした和食献立になっています。
 和食にかかせないものといえば、主食の米です。秋は、お米も旬の時期をむかえています。給食のお米は、わたしたちの住んでいる地域でとれた「あいちかおり」という品種を使っています。
秋は魚のおいしい季節でもあります。秋の魚といえば「鮭」です。まさに今の時期に、北海道では鮭がたくさん水揚げされています。あぶらがのった鮭を、日本の発酵食品「しょうゆ麹」に漬けて焼きました。
1121