1月31日(金)

31日(金)ごはん、牛乳、マグロのマリアナソースかけ、野菜のごま和え、みつばのすまし汁

 みつばは、日本で古くから野草として食べられてきた食材で、1本の茎に3枚ずつ葉がつくことから「みつば」と言う名前がつきました。
 みつばの香りには、食欲を増進させたり、気持ちを落ち着けたりする作用があります。
131

1月30日(木)

30日(木)米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、手作りオープンオムレツ、コーンサラダ

 米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。お米はこれまではごはんとしての食べ方が主流でしたが、最近はパンやケーキなど加工した新しい食べ方が注目されています。米粉を使うと、もちもちとした食感になることが特徴です。
 パンやクッキーなどに使われることが多い小麦粉は輸入に頼っていますが、これを米粉にすることで、日本の食料自給率をあげることにつながります。
 今日のパンは、米粉を使ったパンです。いつもと違う、もちもちとした食感を楽しんでくださいね。
130

1月29日(水)

29日(水)ごはん、牛乳、リングいかのバーベキューソースかけ、白和え、ちゃんこ汁、りんご

 白和えは、食材を豆腐や白ごまで和えた料理です。精進料理にかかせない一品として、古くから食べられてきました。
 地域によって様々な食材を使いますが、今日はほうれん草、にんじん、こんにゃくを使いました。
129

1月28日(火)

28日(火)みそラーメン、牛乳、ぎょうざ、切り干しバンバンジー、手作り杏仁ゼリー
 
 杏仁豆腐の「杏仁」とは、杏という果物のことです。
 今ではスイーツとして知られている杏仁豆腐ですが、本来は薬膳料理のひとつで、咳止めや喘息に効く民間薬として古くから用いられてきました。
 本来は苦みの強い杏の種を少しでも食べやすくするために、甘味を足してなめらかな食感に変えた結果、杏仁豆腐という今の形になりました。
RIMG0500

1月27日(月)

27日(月)ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいものり塩風味、野菜のマヨネーズ和え、鰯のつみれ汁

鰯は料理しやすい魚で、地域ごとに様々な食べ方があります。郷土料理では、千葉県の「なめろう」「さんが焼き」、博多の「ちり鍋」、石川県の「塩いり」などが有名です。
今日の汁物には、鰯で作った「つみれ」が入っています。
127

1月24日(金)

24日(金)愛知野菜たっぷりきしめん、牛乳、みつばのかき揚げ、キャベツの香り漬け

 今日は、名古屋の名物の「きしめん」について紹介します。
昔の「きしめん」は、小麦粉に水を加えて練って小さく丸め、ごいしのように押しのばして煮たものでした。それが、だんだんと幅が広く、平ぺったい形のめんに進化しました。
 今は、名古屋の名物となった「きしめん」ですが、もともとは、愛知県知立市で人気があったキジの肉を入れた「きじめん」という料理が発祥になったと言われています。お店では、きしめんにつゆをかけて、薬味を添えただけのシンプルなめん料理ですが、今日の給食では、つゆに野菜をたっぷり入れたので、野菜のあまみとうまみがつまった、やさしい味になっています。
 愛知県は農業の盛んな地域です。私たちの住んでいる弥富市でもたくさんの野菜を作っています。きしめんのつゆに入っている大根・白菜、かきあげのみつば、香り漬けのキャベツなど、弥富市でとれた野菜を使っています。愛知県で長く愛されてきた「きしめん」と弥富の旬の恵みをよく味わって食べましょう。
RIMG0498

1月23日(木)

23日(木)ぼらぞうすい風ごはん、牛乳、愛知の五目厚焼き玉子、ゆかり和え、麩のお吸い物

ぼらぞうすいとは、雑炊という名前がついていますが、実はぼらという魚の入った炊き込みご飯です。昔弥富には川がたくさんあり、その川でとれたぼらを使った郷土料理がうまれました。今ではぼらは手に入りにくいので、今日は「たら」という魚を使った、ぼらぞうすい風の郷土料理が給食に出ます。弥富に昔から伝わる料理を食べて弥富市のことをもっと知ってもらえるとうれしいです。
123