9月14日(木)

<献立>牛乳 すめし ぎゅうにくのてこねずし はなふのすましじる
やさいのあおじそあえ れいとうみかん (685)キロカロリー
 今日の給食は、牛肉の手こねずしです。手こねずしとは、全国各地にみられるちらし寿司の一種です。手ごねずしとも呼ばれることがあります。
 東海地方では、志摩地方の“手こね寿司”が有名です。この地方の“手こね寿司”は、鮪や鰹などの赤身の魚を醤油ベースのタレに漬け込んだ具材で作ります。
170914

9月13日(水)

<献立>牛乳 中華めん しょうゆラーメン あげぎょうざの あまずあんかけ(2こ) ちんげんさいのちゅうかあえ しょうゆラーメン ひとくちゼリー(りんご)
(611)キロカロリー
日々の生活や運動などによってエネルギーを消費すると血液中に疲労物質である乳酸が残ります。お酢は、血液中にたまった乳酸を燃焼させ、炭酸ガスと水に分解することで疲労を改善する作用があると言われています。暑くて疲れがたまりやすい夏には、お酢を料理に上手に取り入れたいですね。
 今日の給食は、揚げぎょうざの甘酢あんかけです。
170913

読み聞かせ(9月13日)

 9月13日(水)の朝の会の時間に、大藤小読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。9月に入り、運動会の練習が始まった中、1年生から6年生の児童が楽しそうに、興味津々で、読み聞かせの時間を過ごしました。ボランティアの方々には、いつも本にふれるとてもよい機会を与えていただき、大変ありがとうございました。
 
1年生 もっとおおきな たいほうを
2年生 いいわけザウルス
3年生 おおきなゾウとちいさなゾウ
4年生 大工と鬼六
5年生 かぜのでんわ
6年生 としょかんライオン

9月12日(火)

<献立>牛乳 アルファ化米 ピラフ とりにくのエスニックやき コンソメスープ フルーツポンチ (650)キロカロリー
 今日の給食は、カレー味の「とり肉のエスニック焼き」です。暑さの厳しい東南アジアや中南米などの国では、カレー粉や唐辛子などの香辛料を使う料理がよく食べられています。その理由の一つに、香辛料のもつパワーがあります。暑いと食欲がわかず、体力が消耗し、夏ばてにつながりがちですが、香辛料には食欲を増進させたり、消化を促進させたりする作用があります。さらに香辛料を使った辛い料理には、発汗作用もあるため、体の新陳代謝が活発になります。血行をよくして疲労回復につながります。
170912

表彰(9月11日)

 本日、朝礼で、海部地区理科作品展、海部津島モラロジー主催の「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」の二つの作品募集に関する表彰がありました。
 理科作品展では1~5年生の各1名、6年生2名、「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」では3年生2名の合計9名が表彰を受けました。大藤小学校の子たちがいろいろな場面でがんばっていることをあらためて感じることができました。
IMG_7175

9月11日(月)

<献立>牛乳 ごはん コロッケ なすのみそしる やさいのごまあえ
オレンジ(2こ) (621)キロカロリー
 今日のみそ汁の中には、「なす」が入っています。なすは、夏にとれる野菜であることから「夏の実(なつのみ)」と呼ばれ、それが「なすび」となり、さらに縮まって「なす」と呼ばれるようになったと言われています。
 よく「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあります。これは、「秋なすが嫁に食わすにはもったいないほどおいしいからという説」と「なすには体を冷やす効果があるから、嫁の体を思えばこそ、冷やさないように食べさせないという説」があります。
 実際に、なすは体を冷やす働きがあります。まだまだ暑い日が続きます。旬のなすを食べて体を冷やしてあげましょう。
170911

大藤学区防災訓練(9月10日)

 9月10日(日)、大藤学区防災訓練がありました。地域の方と一緒に、大藤小学校の子も何人か自主的に参加していました。
 訓練では、値域の方々と、避難訓練、煙体験、消火栓放水訓練、消火器による初期消火訓練、心肺蘇生法、応急処置訓練を体験しました。 とてもよい経験になりました。もしもの時には、今日の体験をいかして、小学生も地域の方と一緒に、しっかり行動してくれることでしょう。
IMG_7140 IMG_7149
IMG_7158 IMG_7166