朝礼で表彰を行いました

 本日、朝礼で、「海部を明るくする会実践体験文」「秋季火災予防運動防災図画」についての表彰を行いました。
 実践体験文では、西尾張CATV賞と奨励賞を防災図画では優秀賞をいただきました。今回も、大藤小学校の子どもたちが、がんばってくれました。
IMG_9062

11月22日(水)

<献立>牛乳 ごはん みそおでん れんこんチップス(あおのりあじ) つぼづけあえ  (648)キロカロリー 
今日の煮物は「みそおでん」です。
 今日のみそおでんは、愛知県産のうずら卵、弥富市産の大根と里芋などの具材を愛知のみそ「豆みそ」で味付けしました。
 たくさんの具材を大きな鍋で煮たので、味がしみておいしいですよ。
171122

11月21日(火)

<献立>牛乳 あげパン ラタトゥイユ れんこんとごぼうのサラダ 
(698)キロカロリー
今日のサラダは、愛西市産のれんこんを使った「れんこんとごぼうのサラダ」です。
 愛知県は、れんこんの収穫量が全国第4位です。愛西市でたくさん生産されています。れんこんは、これから旬を迎え、出回ります。煮物やきんぴら、天ぷらなど、いろんな料理で楽しむことができます。
171121

11月20日(月)

<献立>牛乳 ごはん さわらのあかみそやき かきたまじる だいこんとほうれんそうの
 おひたし りんご(625)キロカロリー
 11月24日は、「いい日本食」の語呂に合わせて「和食の日」となっています。「和食」は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食の文化です。
今日は「和食の日」にちなんで、和食の基本である「だし」を味わう献立です。「かき玉汁」と「大根とほうれん草のおひたし」は「かつおぶし」と「昆布」からとった「だし汁」を使って作りました。
だしとは、「昆布」や「かつお節」などを煮だした汁のことです。水やお湯を使って「うま味」を引き出したものが出汁になります。出汁を濃く取ることで薄い味付けでもおいしく食べることができるので、塩分の取り過ぎを防げます。
かつお節には「イノシン酸」といううま味成分が多く、体力を高め、血流をよくする働きがあります。
昆布には「グルタミン酸」といううま味成分が多く、消化をよくする働きがあります。
171120

学習発表会

「 笑顔で やりきろう 」のテーマのもと、学習発表会が行われました。
金管部、各学年、全校合唱のどの発表も、総練習のときよりも段違いに良くなっていました。どの子も、今までの練習の中で一番の『輝き』を見せてくれました。 
1・2年 劇 『 にん・ニン・忍者 』 
3・4年 劇 『 孫悟空 』 
5年 劇 『 百人一首物語2017 ~ぼくたち、紫式部に会っちゃった~ 』 
6年 英語劇 『 浦島太郎 ~Urashima Taro~ 』 
金管クラブ発表 / 全校合唱
 

11月17日(金)

<献立>牛乳 すめし もろこいりちらしずし ぶたじる あおじそあえてづくりチョコプリン(679)キロカロリー
  もろこ寿司は、海部地域の郷土料理で、「箱寿司」とも呼ばれます。お祭りなど人がたくさん集まる時に作られ、木の箱に寿司飯、具材を入れてぎゅっと押し寿司にしたものを四角く切って盛りつけます。昔は、寿司飯をとても甘酸っぱい味にしていました。これは、酢がたくさん入ることで腐りにくくなり、また砂糖の働きによって時間がたってもごはんが固くなりにくいからです。
今日は給食風にアレンジし、もろこを入れた“ちらし寿司”にしました。
171117

11月16日(水)

<献立>牛乳 ごはん はるまき はっぽうさい ささみのごまずあえ(650)キロカロリー
 中国で生まれた春巻は、1,300年以上の歴史があると言われています。春の新芽が出た野菜を皮で包んだ食べ物、つまり、「春の巻物」が春巻きの語源といわれています。
 日本でよく出されるものは、広東料理になります。山東料理では、比較的厚い皮を用い、外にされに天ぷらのような衣や卵をつけてあげます。また、小豆餡を包んだ甘い春巻きを好んで食べる地域もあるそうです。
171116