0610 晴れ のち 雨・・・

 今日の午前中は日差しも弱く、涼しい風が大藤小を吹き抜けていました。運動場では、3年生が体育で「短距離走」を行いました。体を大きく動かして、少しでも速く走ろうとしていました。
 1年生は、休み時間に初めての外遊びでした。子どもたちは赤白帽子をかぶって、笑顔で運動場へ出てブランコをしたりジャングルジムに登ったり。とっても楽しそうでした。教室に戻るときも、中庭の手洗い場で、どの子もていねいに手洗いうがい!とってもよくできました。
 午後からは、あいにくの雨で傘さし下校となりました。1列に並んで、安全に下校することができました。
 子どもたちが帰った後は、先生たちで教室・トイレ・窓・手洗い・・・日課の消毒作業をしています。
RIMG4434 傘さし2
RIMG2059 RIMG2057

6月10日(水)

10日(水) ごはん、牛乳、愛知の野菜春巻き、マーボー豆腐
 
 「畑の肉」といわれる大豆は、体に必要なたんぱく質や脂質をたくさん含む食材です。日本では、弥生時代から栽培されています。大豆はさまざまな食品や調味料に加工して食べられています。マーボー豆腐に入っている豆腐も、その中のひとつです。
0610

0609 Hello! 外国語スタート 

 今日は、4,5,6年生が今年初めての外国語の授業を受けました。本年度から外国語は中島先生がALTのアレックス先生と教えてくれます。
 4年生は国名や国ごとのあいさつ、5年生は自己紹介や好きなもののたすね方、6年生は出身地の聞き方を勉強しました。
 初めて聞く表現や言葉に感心しながら、楽しく授業を受けることができました。
RIMG2048 RIMG2049

6月9日(火)

9日(火) ごはん、牛乳、さんまの銀紙焼き、けんちん汁、もものゼリー
 
 たっぷりの野菜に豆腐をくずし入れて作るけんちん汁は、神奈川県鎌倉市にある建長寺が発祥と言われています。
 豆腐と野菜を加えた汁物の精進料理が評判となり「建長寺汁」と呼ばれるようになったのが「けんちん汁」になったと言われています。
0609

6月8日(月)

8日(月) ちらし寿司、牛乳、つくね、豆腐とわかめのすまし汁 

 わかめは海藻の仲間で、日本で古くから食べられてきました。全国各地で獲れてさまざまに加工され、日本人の食生活に欠かせないものとなっています。
 わかめには、現代病ともいわれる肥満や高血圧の予防効果があります。
0608

6月5日(金)

5日(金) ビビンバ、牛乳、トックスープ 

 「トック」とは、朝鮮半島で食べられているお餅です。
 日本と同じように、韓国でもお餅はお正月などの行事に欠かせないものです。韓国のお餅は「もち米」ではなく「うるち米」で作られているため、粘りや伸びが少ないことが特徴です。
0605

0605 植物の観察

 天気のよい日が続き、植物が大きく成長する時期になりました。昨日、2年生は畑へ出かけてキュウリなどの野菜を観察しました。大きな葉を広げている様子を、2年生の子どもたちは観察用紙にしっかりと描いていました。子どもたちの「先生、お花がさいてるよ」の声にカメラを向けると、ちょうちょがおいしそうに蜜を吸っていました。
 また、1年生は中庭に鉢植えを広げ、間隔を開けてアサガオの観察をしていました。
RIMG4408 RIMG4411
RIMG4409