今日の音楽は、音楽室で行いました。先週練習したタンブリンなどの打楽器に加え、今日は、鉄琴が仲間入りしました。高音部分の鉄琴の音色やトライアングルの音の響きがとてもきれいでした。他の楽器を担当した人達も先週に比べ、一段と上達していました。みんなの気持ちが一つになった音の響きは、素晴らしかったです。
3月6日(水)1年生【音楽】
3月6日(水)
ごはん 牛乳 三色丼の具 けんちん汁 手作り抹茶ケーキ
抹茶には、リラックス効果を高めたり、生活習慣病を予防したりするなど、体に良い働きがたくさんあります。
今日は、調理員さんが給食室で手作りした抹茶ケーキです。感謝しておいしくいただきましょう。
3月5日(火)2年生
今日は、2種類目の3月の飾りを作りました。今回は事前にピンクの絵の具で色を付けたキッチンペーパーを使いました。ダンボールの片面をめくったものを幹に、キッチンペーパーをちぎったものを桜の花びらにして、桜の木のカードを作りました。一人ひとり木の形が違って、それぞれとても素敵な飾りができあがりました。少し早い春を感じてくれるといいなと思います。
3月5日(火)1年生【図画工作】
今日は、絵の具で手形を押しました。絵の具の筆を手のひらに塗る時、その感触がくすぐったかったり、気持ちがよかったりと、みんな楽しんでいました。出来上がった手形は、先週完成した自分の似顔絵に貼りました。手形を貼る位置によって、楽しい表情の絵になりました。
3月5日(火) 3年生 【発育測定】
3年生で行う最後の発育測定でした。
測定前には養護教諭から3月の保健目標についてお話を聞きました。
姿勢を正してしっかり聞くことができました。
3月5日(火)
ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 肉じゃが 磯香和え
いもは、エネルギーのもとになる炭水化物が主成分です。世界では、主食として食べている国もあります。日本では、じゃがいも、さつまいも、さといも、やまいもなどが食べられています。
3月4日(月) 6年生を送る会
6年生を送る会をしました。在校生から6年生への感謝の気持ちのこもった歌やダンス。在校生の出し物を受けて6年生からの歌。
体育館に全校児童のきれいな歌声の響いたCOSMOSの合唱。
感極まる送る会になりました。
会の最後には児童会引継ぎ式も行いました。