1年生は、6年生の素敵なところを見つけて、一人一言ずつ発表しました。そして、その後、『たんぽぽ』の歌と手話のプレゼントをしました。1年生は、この一年間、6年生にいっぱいお世話になりました。おかげですっかりたくましく成長しました。6年生のみなさん、ありがとうございました。1年生は、6年生のこと、大好きです!
3月4日(月)1年生【6年生を送る会】
3月4日(月)
ごはん 牛乳 鶏肉のレモン焼き 水菜とツナの和え物 桜のすまし汁
レモンにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは免疫力を高める働きがあるため、かぜ予防に効果があります。日本では、広島県で生産が盛んに行われています。
3月1日(金)2年生【図工】
3月の飾りで「つるし飾り」を作りました。前日にレースペーパーに絵の具で色付けし、乾かしておきました。滲んだ感じが、とてもきれいに出来上がっていました。今日は、ピンク、緑、白の画用紙で丸型の飾りを作ったり、レースペーパーの上に折り紙で飾りを作って貼ったりしました。一人ひとり違って、とても可愛い飾りができあがりました。
3月1日(金)1年生【体育】
3月になり、陽ざしがめっきり春らしくなりました。「風の子」1年生は、今日も元気よく、ボール運動をしました。ドリブル・パス・シュートなど、随分ボールさばきが上手になってきました。これなら、もうすぐゲームもできそうですね。
3月1日(金)
春のちらし寿司 牛乳 肉団子の甘酢あん 沢煮椀 ひなまつりゼリー
3月3日はひなまつりです。「桃の節句」や「上巳の節句」とも言われ、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願います。また、ひなまつりにはちらし寿司やハマグリの潮汁、ひなあられなどを食べます。
今日は、ひなまつりにちなんだ「ちらし寿司」です。