7月10日(水)

10日(水) サラダうどん、牛乳、枝豆コロッケ、すいか
 今日のうどんは、サラダうどんです。
 給食室で、かつおと昆布でだしをとった“つけ汁”に、にんじん、きゅうり、キャベツ、もやし、わかめ、ツナ、卵の具と白玉うどんをからめて食べましょう。
 夏は、のどごしのよい“そうめん”や“ひやむぎ”だけで食事をすませてしまいがちになってしまいますが、今日の給食のように色々な食べ物といっしょに食べると栄養のバランスがよくなります。
10

7月9日(火)

9日(火) ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいものり塩風味、もずくスープ、切り干し大根のごま酢和え

 「もずく」はわかめなどの海藻と同じで、海の中では褐色をしていますが、熱湯に通すと緑色になります。噛んだ時の触感はわかめに似ていますが、表面がぬるぬるとしていて、粘りが強いのが特徴です。酢と一緒に食べられることが多いですが、今日は食べやすいようにスープにしました。
RIMG0195

7月8日(月)

8日(月) 麦ごはん、牛乳、夏野菜のドライカレー、まめまめサラダ、福神漬け、発酵乳
 
今日のドライカレーには、今が旬の夏野菜をたっぷり使っています。そのうち、トマト、なす、ピーマンは、弥富市でつくられたものです。
夏野菜は、夏の暑さでほてった体を冷やしてくれる働きがあります。また、旬の夏野菜は水分をたくさんふくんでいます。汗で失われる水分やミネラル、ビタミンの補給にも役立ちます。
RIMG0193

7月5日(金)

5日(金) ごはん、牛乳、星のハンバーグ、天の川汁、小松菜とハムの和え物、七夕ゼリー

 明後日、7月7日は七夕です。そこで今日は、七夕にちなんだ給食です。
 七夕の行事食と言えば、そうめんです。七夕にそうめんを食べるようになったことにはいろいろな説がありますが、昔、悪いことが起きないようにと願いを込めて「そうめん」の原型とされる「さくべい」を食べていた風習からきている説や、機織りの上手な織姫のつむぐ「糸」や「天の川」に見立てたという説があります。今日は、とうふそうめんが入った汁に、星型のかまぼこやオクラを浮かべました。
RIMG0192

七夕

7月4日(木)1・2年生の教室や廊下に、七夕の笹が飾られました。
かわいらしい飾りといっしょにつけられた短冊には、子どもたちの素直でかわいらしい願いがいっぱいです。
RIMG0449 RIMG0451

7月4日(木)

4日(木) 豚丼、牛乳、モロヘイヤのみそ汁、手作りフルーツゼリー

 モロヘイヤは、夏が旬の野菜です。
アラビア語で「王家の野菜」を語源としており、砂漠地帯でも育つ貴重な野菜として、5千年以上前から栽培されてきました。
モロヘイヤには、ぬめりがあります。このぬめり成分の「ムチン」は、胃や腸、目などの粘膜を守る働きがあります。
4

7月3日(水)

3日(水) 炊き込みチャーハン、牛乳、揚げぎょうざ、チンゲンサイのスープ、大根の中華サラダ

 チンゲンサイは、中国が原産の白菜の仲間で、日本でも人気のある中国野菜です。ビタミンが豊富で、強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防効果もあります。また、鉄分やカルシウムなどのミネラル類も多く、栄養価の高い緑黄色野菜です。
RIMG0190