10月2日(水)今日は午後から、PTAの研修会が家庭科室で行われました。タイトルは『米粉を使ったクレープづくり』。講師の先生に教えていただきながら、楽しいおいしいひとときを過ごすことができました。
PTA研修会
10月2日(水)
2日(水)ごはん、牛乳、けんちんしのだの肉みそかけ、けんちん汁、ごま和え
ごまには、脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維と、私たちの体に必要な栄養がぎっしりとつまっています。
ごまはアフリカが原産で、日本に伝わったのは縄文時代だと言われています。仏教が伝来し、肉を食べることを禁止された時代も、ごまは肉に代わる高たんぱく質食品として日本人の食生活を支えていました。
ごまには、脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維と、私たちの体に必要な栄養がぎっしりとつまっています。
ごまはアフリカが原産で、日本に伝わったのは縄文時代だと言われています。仏教が伝来し、肉を食べることを禁止された時代も、ごまは肉に代わる高たんぱく質食品として日本人の食生活を支えていました。
10月1日(火)
1日(火)ごはん、牛乳、オオマイの竜田揚げ、ツナじゃが、青じそ和え
オオマイは魚の一種で、タラの仲間です。オオマイは、体の大きさが15センチくらいの大きさのときは「ゴタッペ」、25センチくらいまでの大きさのときは「コマイ」、それ以上大きくなると「オオマイ」と、呼び方が変わります。日本では、北海道周辺の海に生息していて、血液の中に、寒くても凍らない物質をもっているそうです。
オオマイは魚の一種で、タラの仲間です。オオマイは、体の大きさが15センチくらいの大きさのときは「ゴタッペ」、25センチくらいまでの大きさのときは「コマイ」、それ以上大きくなると「オオマイ」と、呼び方が変わります。日本では、北海道周辺の海に生息していて、血液の中に、寒くても凍らない物質をもっているそうです。