4月9日(火)1年【勉強が始まりました。今日の1年生!】

1年生、今日も元気にがんばりました。まずは、ふれあい班で使う「自分の似顔絵」を描きました。まずは、参考の絵を見るところから・・。1 2 3

国語がスタートしました。楽しみです。 4 5

6

着替えの勉強もバッチリでした!

7 8

4月9日(火)5年生【学活】

新学期が始まって2日目。毎時間いろいろな決め事をしていたので、みんなはちょっと疲れ気味にみえました。なので、今日の5時間目の学活は、自己紹介を兼ねたお楽しみ会をしました。グループで協力しながら、なかなかユニークな解答も出てきて、みんな大爆笑!ちょっと緊張感がとけてきましたか?

RIMG6498_LIRIMG6501RIMG6502RIMG6505RIMG6506

4月9日(火)

RIMG2622

ゆかりごはん 牛乳 コロッケ きんぴらごぼう 厚揚げと野菜のみそ汁

 

ごぼうは植物の根っこの部分を食べる野菜で、食物せんいが多く含まれています。食物せんいには、腸の働きをよくしてお腹の調子を整えたり、生活習慣病を予防したりする働きがあります。よくかんでしっかり食べましょう。

4月8日(月)1年【1年生始まりました!!】

いよいよ、本格的に大藤小学校での1日が始まりました。様子を紹介します。1年生の朝は大忙し。ヘルメットはどこにかけるのかな?早くなれるといいですね。朝の準備

学校生活についての学習です。 生活1 生活

初めての給食です。給食当番もがんばります! 給食着替えそうきん 配膳1

大藤小学校の給食は、おいしいですね!給食食べる 食事1 食事3

お掃除も6年生のお兄さんに教えてもらいがんばりました。 そうじ1 そうじ2 そうじ3

4月8日(月) いただきます -1年生 給食-

4月8日(月)、1年生は小学校生活初めての給食でした。自分たちで盛り付けをしたり、給食を運んだりしているときは、顔がちょっと緊張していましたね。ドキドキの給食準備でした。

IMG_6096 IMG_6098

そして、準備が終わって「いただきます」をしました。半日頑張ったから、おなかもすいていたのかな。おかわりをする人もいっぱいいましたね。

IMG_6115 IMG_6124 IMG_6113

明日はどんなメニューかな。食事は体をつくる上で大切です。しっかり食べて、健康で元気な学校生活をおくっていきましょう。

4月8日(月)5年生【学活】

新年度がスタートしました。今日は、学年開きに大切な『学年目標』を、みんなで話し合いました。その様子を見ていて、何と素晴らしい5年生だろうと、担任の私は、感動しました。校庭の桜の花も、そんな5年生を応援しているかのように咲きほこっていましたので、早速、桜の下で『はい、ポーズ!』みんな満面の笑顔ですね。これから1年間、みんなで楽しく過ごしましょう。よろしくお願いします。

InkedRIMG6463_LIRIMG6464RIMG6466RIMG6478InkedRIMG6462_LI

4月8日(月)

RIMG2621

ごはん 牛乳 ポークカレー マカロニサラダ 豆乳プリン

 

今日は、1年生にとって初めての、2~6年生は新しい学年になって初めての給食ですね。給食を通して、食べることの楽しさや大切さを感じたり、いろいろな食材を食べたりして、「食」について学んでいきましょう。