今日は、タブレットで「Code monkey」をやりました。久しぶりの「Code Monkey」に子どもたちは、とても楽しそうでした。自分のペースで、一つ一つ課題をクリアしていました。またやりましょうね!




![]() |
サイト内検索 |
今日は、タブレットで「Code monkey」をやりました。久しぶりの「Code Monkey」に子どもたちは、とても楽しそうでした。自分のペースで、一つ一つ課題をクリアしていました。またやりましょうね!




図工で、絵筆を使って、『にじ』の7色を絵の具でぬりました。絵筆を使うのは、初めてなので、横ぬりをする練習をしました。きれいなにじが描けたと満足そうでした。絵の具の楽しさをしっかり体験したようです。その後、にじにたくさんの人や動物・乗り物などを描き加え、にぎやかな絵が完成しました。



ICT支援員の先生に教えていただきながら、タイピングの練習を行いました。
姿勢もよく、とても集中していました。
また少しずつ練習できるとよいですね。



理科は、「動物のからだのはたらき」に入りました。単元に入る前に、「生きていくために絶対必要なものは?」と問いかけたところ、子どもたちは、「食べ物」「水」などの他に、「家族」と答えた子が多く、とても温かな気持ちにさせていただきました。今後は、消化、呼吸、循環(血液)の実験を通してしっかりと学習をしていきます。

エヅラ先生が給食を一緒に食べてくれました。 

ごはん 牛乳 キャベツのメンチカツ こまツナサラダ 肉じゃが
みなさんは食事をするとき、よくかんで食べていますか?よくかんで食べるためには、一口で30回以上かむと良いと言われています。よくかんで食べると、食べ過ぎを防いだり、味覚が発達して味が良く分かるようになったりするなど、良いことがたくさんあります。一口30回以上、よくかんで食べることを心がけましょう。